
Macのメニューバーでネコ飼ってみませんか?
ネコは走るスピードでMacのCPU使用率を教えてくれます。
ランナーストア
🐸 生物系ランナー

チーター

イヌ

子犬

ウサギ

カエル
🚀 非生物系ランナー

歯車

焚き火

水滴

ロケット

振り子
⛄️ 季節のランナー

トナカイとソリ

雪だるま

風鈴

線香花火
🎨 特別カラー版ランナー

黄金のネコ

メタルクラスタ キャット

赤い閃光猫

招き猫

お寿司
続々登場‼︎
自作ランナー登録機能
自作のランナーを登録できます。*
1. ペイントツールなどで自作のランナーを描きます。
必要条件
- 画像フォーマット:PNG
- 高さ:36px
- 幅:10~100px
- 最大フレーム数:50
2. 自作ランナー登録ウインドウを開きます。
3. 自作ランナーの設定・登録をします。
- ランナー名を入力します。
- 画像の色をそのまま使用するかシステムのテーマに従うか決めます。
- フレームを読み込んで順番を調節します。
- プレビューでアニメーションの確認ができます。

自作ランナーのサンプル

ゲーミング・ネコ

虹色のオウム
* この機能を利用するには自作ランナー登録機能を購入する必要があります。
よくある質問
Q.
ランナーが表示されません。どうやったら表示できますか?
A.
MacBookのノッチの影響でメニューバーのアイコンが非表示になることがあります。メニューバーの整理をすることで常にランナーが表示されるように調整してください。 参考:Macのメニューバーの内容 - Apple サポート (日本)
Q.
複数ディスプレイを使っていて、ランナーが表示されていないディスプレイがあります。何か問題があるのでしょうか?
A.
サブディスプレイでランナーが表示されないのは仕様です。 サブディスプレイでもランナーが表示されるようにすると、NetflixやAmazon Prime Videoなどのストリーミングサービスでの動画再生時に画面の描画が乱れる問題が発生するためこのように対処しています。
Q.
以前に購入したランナーの復元の仕方がわかりません。
A.
メニューバーからランナーストアを開き、「購入履歴から復元」を実行してください。この際、以前に購入した時と同じApple IDを利用しているかご確認ください。
Q.
CPUの温度やGPUのパフォーマンスを表示することはできますか?
A.
AppStoreで配信するアプリはSandBoxに守られているため、CPUの温度やGPUのパフォーマンス情報に直接アクセスすることができません。そのため、この機能を標準で提供する予定はありません。
Q.
システム情報が間違っています。
A.
現状、Intel製チップ・Apple Silicon M1/M2チップなどMacにも様々種類があり、それぞれで仕様が異なっています。全てのMacでの動作確認を行っている訳ではないため、間違った情報を表示してしまう場合もあります。しかし、そんな些細なことはメニューバーでネコが動いていればそれで良いではないですか。私はそう思います。